現役の消防士から、なりたい人へ ~消防士になるには、試験を突破せよ~

明日は119番の日ですね。

語呂合わせなのでわかりやすいです。

それに合わせて明日から秋季火災予防運動が始まります。

 

どちらさまも、火の用心。

 

そういえばこの時期、全国各地で防災フェアだったり

消防体験まつりだったり

庁舎見学会を開催したりしています。

 

親子でいらっしゃるのが多いですね。

 

そこで対応しているときの話。

 

「この子、将来は消防士になりたいって言ってるんです」

 

うれしいですよね。

なんか、自分の仕事が認められた気がして。

多分、勘違いですけど。

 

でも皆さん、

この間質問されたのであえて聞いてみますが

どうやったら消防士になれるか知ってます?

 

 

答えは簡単。

「採用試験を突破せよ」

なのです。

 

ご存知の方も、そうでない方も。

 

「消防士」と呼ばれる皆さんは、基本的には

「地方公務員」です。

 

なので、

「市役所・役場職員」「警察官」「県職員」

と同じですね。

 

ちなみに、自衛隊さんは

「特別国家公務員」

という枠ですのでお間違いなく。

 

それで、採用試験はどこで受けるの?

という話ですが・・・

 

「それぞれの市町村職員採用試験を受ける」

が正解です。

 

ですので、地元の消防に入りたい!

というのであれば、

地元の消防署(分署、出張所等含む)に確認すれば、

日程などをやさしく教えてもらえます。

 

ちなみに、試験内容は、受験する所属で違います。

ですので、確認を取った時に、試験内容も聞いてみましょう!

 

だって、そこにいる人はみなさん、

同じ試験を受けて、突破しているみなさんなのですから。

 

 

これ、一番の裏ワザですので覚えておいてください(笑)

 

 

参考に、僕のいる消防組合ですが、

一次試験が学科試験(SPI系)と小論文、

二次試験が体力測定と面接でした。

受験したときから変わっておりません。

 

ちなみに一次試験文ですが、

大学卒業区分が小論文、

高校、短大卒業区分が作文の試験でした。

書くテーマと量が違った気がします。

 

 

というわけで、

ここまでが消防士になるための採用試験の概要です。

 

参考になりましたでしょうか?

 

 

さてさて。

じゃあどうすればその試験を突破できるの?

という話ですが・・・

 

これはまた後日書かせていただきます。

 

僕の体験を踏まえてね。