柏市消防局「にじいろ救命女子」について ~全国消防協会編集「ほのお」2018年10号より~

昨日は全国各地で出初め式が開催されたようです。 東京消防庁出初め式がNHKで中継されてましたが、やはり規模が凄いですね。 全国中継なので、国を使って宣伝してるのと同じですから、地方公共団体としての目線からだと、凄く効果の高い宣伝ですよね。

さて、どうしても規模が大きい東京消防庁さんが目立ってしまいますが、消防の規模は基本的に市町村単位です。 なので、もっと小さい単位、うちの地域はこんなことやってるんだけど、全国への広報は出来ないのか?という要望が多くあります。

そういった声を集め、関係団体が機関誌を作成してくれているのですが、今後はこの場を借りてそちらを紹介していきます。

「ほのお」2018年10号より

まず今回はこちらの紹介です。

一般財団法人全国消防協会編集「ほのお」です。

http://www.ffaj-shobo.or.jp/&sa=U&ved=2ahUKEwiXmpz3xdrfAhUWQN4KHQxtBiUQFjABegQICBAB&usg=AOvVaw1Kieyld32cJx1iqKOIfYyH

こちらは月に一度発刊されており、本来は有料ですが、職場で購入しているため、そちらから引用させていただきます。

柏市消防局、女性職員の増員へ

消防、警察、そして自衛隊の、いわゆる体育会系公務員などと呼ばれている団体は、依然として女性の比率が高くありません。

その中でも、消防は全国で見ると女性職員は 全体の2.7%しかいないそうです。

そこで、柏市消防局は、平成27年9月に「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」が制定されたことをきっかけに、女性職員の増員を図るため、執務環境の整備などを推進したそうです。

住民からの、女性職員に対する見方。そして、「にじいろ救命女子」の誕生

職場単位では、少しずつ増員へ向けての準備を進めているようですが、実際に柏市消防局で働いている女性職員の声を聞いてみると、このようなコメントが掲載されています。

「現場では、いることに驚かれたり、不安に思われることもあるが、安心してもらえたこともある」

昔から「婦人警官」という言葉はありますが、「婦人消防」というと、職員ではなく婦人防火クラブや、婦人消防協力隊のイメージが強いので、やはり住民目線だと、普通ではないようです。

そこで平成30年3月3日、柏市消防局の救急隊、消防隊員計13名で「にじいろ救命女子」を発足しました。

「にこにこ笑顔で」「情熱と」「癒やしの心で」「老若男女に安心を」の、それぞれの頭文字をとった名称です。

女性消防職員が主導となり、広報活動、子育てイベント等への参加や、ホームページで活動などを紹介する動画も紹介しています。

http://www.city.kashiwa.lg.jp/fdk/3501/rainbow_girls/index.html&sa=U&ved=2ahUKEwjSvO3-w9rfAhVNUd4KHdMoC5UQFjAAegQIAxAB&usg=AOvVaw1U92oYgXwNXyLH1ywdMvfq

女性が働く消防、それが普通になるように

さて、話は変わりまして。 僕の初任地は地元の分署でしたが、ここに女子トイレはありませんでした。 建築された当時、恐らく女性職員がいなかったからだとは思いますが、今考えると、おかしいですよね。

昨年新築された地元の庁舎は、女性用トイレ、更衣室、仮眠室も整備されています。 10数年前から建て替えられている庁舎には、全てトイレは男女別ですし、近年は仮眠室だけでなく、シャワー室も別で完備されています。

まずは働く人たちが、安心して勤務できる環境の整備、そして住民の皆さんから「いて当たり前」と見られるような状況を作っていくこと、そして女性が主体となって活動できる場を広げていけるかが、これからの課題ですよね。

そうすれば、「ここで働きたい!」と思ってもらえるような職業として、認められるのではないでしょうか!

今日はこの辺で。